2024年10月03日

静岡県公認心理師協会 中部学校臨床心理研究会事例検討会のお知らせ

中部学校臨床心理研究会では12/1(日)にPCAGIP(ピカジップ)方式で行う事例検討会を企画しております。

7月にも同様の事例検討会を行いましたが、大変ご好評をいただきました。
皆様にとってよりよい学びの機会になればと考えております。ご興味のある方は是非ご参加ください。
ちらしはこちら

1.日 時 : 令和6年12月1日(日) 14:00~16:30(受付開始13:45)
2.場 所 : 静岡市役所清水庁舎 305会議室
3.対 象 : スクールカウンセラーと学校臨床に関わる臨床心理士/公認心理師
4.概 要 : 主に平時1人で仕事をしているスクールカウンセラーが、日々の業務の中で困難を感じている事案を、PCAGIP法を用いて検討します。
 新しい事例検討方法を体験しながら事例について考え、日常の臨床に活かせる視点を得ていただければと思います。
※ 参加者の責任として、守秘義務が課されます。
5.参加費 : 3000円(当日会場にて徴収)
6.アドバイザー : 静岡市教育委員会児童生徒支援課 片柳宏章指導主事
静岡市教育委員会スクールカウンセリング事業スーパーバイザー 根本厚子SC
7.申込み : 参加をご希望の方は、下記のメールアドレスに必要事項を記入してお申し込みください。
(申込み多数の場合、予定より早めに締め切らせていただくことがあります。)
【申込み・問合せ先】
(一社)静岡県公認心理師協会 教育・学校臨床委員会 中部学校臨床心理研究会事務局
 chubuscken-2024kenshu@yahoo.co.jp (申込み〆切:11/10(日))

【必要事項】件名は「12/1事例検討会申し込み」としてください。
① 氏名 ② 住所 ③ 電話番号 ④ 臨床心理士登録番号
⑤ 公認心理師登録番号 ⑥ 所属機関 ⑦ 担当校 ⑧ メールアドレス
⑨ 事例提供希望の有無(希望あり/なし)
※スクールカウンセラー以外の方でも、学校関係の事例をお持ちの方は事務局までお問合せください。

皆様のご参加をお待ちしております。

静岡県公認心理師協会 東部地区研修会のお知らせ

2024年11月23日(祝・土)開催の東部地区研修会についてお知らせさせていただきます。
今回の研修会では、
「私たちセラピストはクライエントとその家族からどのように捉えられているのか?」
「私たちセラピストのあり方は、クライエントとその家族にとって、本当に彼らの立場に立ち、彼らに寄り添ったものとなっているのだろうか?」
という点について考えていくことをテーマとしています。
具体的な内容としては、クライエントとその家族に出会う重要な場面の一つとして架空のインテーク面接場面を設定し、3人1組で役割を交代しながらロールプレイを行います。
その中で、私たち自身がクライエントとその家族になりきってみた時、その目にセラピストはどのように映るのかを参加者みんなで吟味し、「クライエントとその家族に寄り添ったリアリティのあるセラピストのあるべき姿」をみんなで考えてみたいと思っています。
ロールプレイというと身構えてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、各グループにスタッフがサポートとして入る予定ですので、お気軽にご参加いただけたらと思います。
経験者のみならず初心者の方も大歓迎です。
それでは多くの方のご参加をお待ちしております。

【研修テーマ】
セラピストはクライエントとその家族からどのように捉えられているのか?
~ロールプレイを通して見えてくるものからセラピストのあるべき姿を考えてみる~

【日時】
2024年11月23日(祝・土)13:00〜16:00

【会場】
三島市民文化会館(第一会議場)

【参加費】
会員2400円/非会員3000円 18名まで
*定員になり次第締め切ります。

【問い合わせ・申し込み】
office@shizuoka-acpp.or.jp

みなさまのご参加、東部地区研修委員一同、心から楽しみにお待ちしております。

申し込みはこちら

静岡県公認心理師協会 中部地区研修会のお知らせ

静岡県公認心理師協会中部地区研修委員より、今年度の中部地区研修会について以下の通りお知らせいたします。

今年度の中部地区研修会では「司法臨床からみた思春期・青年期の性的問題行動とその見立て」をテーマに静岡少年鑑別所の松田慎之介先生をお招きし、ご講演をいただく予定です。

臨床現場では性的な話題や問題行動を取り扱うケースに直面することもあり、また、その取扱いに困難を感じる方も多いことかと思います。

是非本研修会にご参加いただき、性的問題行動を抱える青年たちとの面接を多く経験されている松田先生のご講演から、性的問題行動を抱えた青年との面接における知識を深めていただければ嬉しく思います。※後半はグループワークを実施する予定です。

【日時】 2024年11月24日(日)13:15~16:45 *13:00受付開始
【場所】 静岡県男女共同参画センター「あざれあ」(駿河区馬渕1丁目)4階
「第2会議室」
【対象】 公認心理師・臨床心理士
司法領域に関心のある専門職の方・心理学を学んでいる大学院生
(日本公認心理師協会テーマ別研修「司法領域」3.0単位申請中)
【定員】 25名 【会費】 1000円
【申し込み締切】 11月17日(日)
【申し込みURL】
https://docs.google.com/forms/d/1EnJzMoCM7IaJHEETiXFzp3UxFHuHotrtoRN1e0Se9wc/edit

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

ちらしはこちら

2024年09月03日

2024年度高齢者福祉委員会研修会

今年度の高齢者福祉委員会の研修会では、静岡福祉大学福祉心理学科の梼木てる子先生をお招きして、「家族介護者への支援―在宅支援の実際を知る―」というテーマでお話しいただきます。
昨年度の研修は神経心理検査の所見の書き方や伝え方など、どちらかといえば医療領域に関係の深い内容でした。
そこで今年度は、地域や在宅といった視点で、高齢者への支援を考える研修としました。
家族介護者への支援を中心に、支援方針や介入手法等現場でも役立つ知見を学ぶ機会となると思います。
加えて、医療と地域や在宅での支援は本来地続きのものですが、分けて考えられることも多いように感じています。
そういった意味で、在宅支援の実際を知ることは介護福祉領域をフィードルにしている方だけでなく、医療領域で働く方にとっても意義のあるものだと思います。
また、今回の研修は非会員の方でも参加することができます。
当協会の会員でなくても、お近くに興味を持たれた方がいましたら、ぜひお誘いいただければと思います。

【日時】 2024年10月27日(日) 13:30~16:30
【場所】 静岡県男女共同参画センターあざれあ 第2会議室
【参加費】 当協会会員2,000円/非会員3,000円

申し込みの詳細はをご確認ください。
チラシをご確認ください。

皆さまの参加をお待ちしております。

2024年07月01日

障害者福祉委員会主催研修

皆様

今年度の障害者福祉委員会主催研修では、
昨年度に行われた静岡県公認心理師協会の大会でお話をしてくださった黒田美保先生を再度お招きし、
皆様のアンケートで「黒田先生のお話をもっと聞きたい」という声や
「JASPERについての話が聞きたい」という声が多かったことも踏まえ
「発達障害のアセスメント」や「療育」についての具体的な手法について講義をしてもらうことになりました。

今回はオンラインではなく、参集形式で密度の高い研修を予定しております。
多くの会員の皆様に参加してくださいますよう、よろしくお願いします。
申込方法や内容などは下記のチラシをご確認くださいますよう、よろしくお願いいたします。

チラシはこちら

障害者福祉委員会 委員長
守野剛史

2024年06月04日

教育・学校臨床委員会研修

「学校での認知行動療法を活用した教職員研修について〜難しい話にならない作り方〜」

スクールカウンセラー(SC)をしていると、研修講師は避けては通れないものですが、一人職場だと他のSCがどう講義を展開しているのか拝見できる機会は中々ありません。
そこで本研修では長年SCを勤めておられる松丸先生をお招きし、講義や実際行われた教職員研修を体験できる機会を設けました。
さらに午後は、「グループワークをしたい」という声にお応えして、簡易な研修をその場で作ろう!という企画も予定しております。
どうぞご参加いただき、今夏の研修等にお役立ていただければと思います。

【講師】松丸 未来 先生(東京都スクールカウンセラー/東京認知行動療法センター)
【日時】7/21(日)10:00〜16:00(受付9:45〜)
【会場】静岡駅前会議室 B301号室
【対象】当協会会員 または 静岡県内勤務のスクールカウンセラー
【定員・参加費】定員60名/会員 4,000円 非会員 8,000円
【申し込みフォーム】https://forms.gle/Skwne1LbE9xTYfpq6
【締切】7/10(水)23:59

詳細はこちら

2024年05月14日

令和6年度 総会・大会 公開講演会

令和6年度 一般社団法人静岡県公認心理師協会 総会・大会を対面で行うことになりました。
今回のテーマは「多様性とつながり~心理支援と社会~」です。

朝日新聞の大久保真紀氏による大会講演「声なき声に耳を傾ける」では、生きづらさや困難を抱える人たちに取材した経験や社会の問題についてお話ししていただきます。
社会的な弱者やマイノリティへ心理支援を届ける我々にとって、対象者とどのように向き合い、社会全体にどのような働きかけが出来るのかを考える機会になります。

事前に申し込みが必要ですが、どなたでもご参加いただけます。

申込、詳細はこちら

R6年度 基礎研修Ⅰ

基礎研修Ⅰ「災害支援とストレスケア」

日時:2024年 7月 7日(日)10:00~16:30
場所:パルシェ第2・3会議室(受付開始 9:30)対面
定員:70名 ※ 定員に達した場合、初参加の方の受講を優先いたします

“地震県”と言われる静岡において災害支援活動とストレスケアは心理職への期待が大きい領域です。
元旦に発災した能登地震においては、現在も石川県のみならず多くの県の心理職が活動しています。
この分野の基礎知識とスキルを会員に共通できるよう、2021年から継続的にこの基礎研修を実施してきました。
まだ受講していない方につきましては、積極的な参加をお待ちしております。
また今回は、はじめてこの研修を対面で行います。
対面のメリットをいかして、多くのワークを盛り込む予定です。
すでに参加したことのある方も、ぜひご参加ください。

詳細についてはこちらをご確認ください。

2024年02月11日

【2月14日まで締め切り延長!】2023年度研修委員会(中部地区)研修のご案内

【テーマ】
子どもの嗜癖
〜心理師としてネットやゲームとどう向き合うか〜
【講師】 吉川徹先生(児童精神科医)
愛知県医療療育総合センター中央病院 子どものこころ科

【日時】 2024年2月17日(土)13:00〜17:00
     講義+仮想事例にもとづくグループ討議
【場所】 レイアップ御幸町ビル 6-C会議室
【会費】 2000円(一般社団法人静岡県公認心理師協会会員のみ)

 今年度の研修会は『子どもの嗜癖〜心理師としてネットやゲームとどう向き合うか〜』をテーマに、児童精神科医の吉川徹先生をお招きし、子どもの嗜癖をどのように理解し、心理師として支援できるか。また、予防についてもお話していただきます。後半は、吉川先生より仮想事例を提示していただき、グループディスカッションを行います。
 吉川徹先生は、児童精神科医として、自閉症、注意欠如多動症、知的障害、強度行動障害をご専門として診療をされてきました。嗜癖の問題は睡眠障害、生活習慣の乱れ、不登校とも関連が深いことから、そういったサイクルに関してもお話いただきます。
 昨今は、不登校や発達障害を主訴として相談に来られたケースでも、話を聞いていくとゲームやインターネットへの依存が大きな悩みの種となっていることが少なくありません。しかし、ゲームやインターネットを完全悪として排除することで問題が解決するわけではないでしょう。本研修では、子どもたちがゲームやインターネットにのめり込む背景などにも目を向けながら、どうしたらそれらと上手に付き合っていけるようになるのかを考える機会になればと思っております。本研修会をどうぞよろしくお願いします。

ファイルをダウンロード


静岡県公認心理師協会 
研修委員会(中部地区)

2023年12月28日

2023年度 高齢者福祉委員会 研修会

高齢者福祉委員会から研修のお知らせです。

今年度の研修は2024年1月に開催いたします。
研修のテーマは、
「検査特徴とフィードバック~神経心理検査所見の書き方と伝え方~」
です。

講師に老年臨床心理学を専門とする
弘前大学の大庭輝准教授をお招きします。
前半は脳の機能局在と、神経心理検査を結び付けて学習します。
そして後半は、焼津市立総合病院の山本奈苗先生から
実際の臨床事例をご紹介いただき、
検査結果を所見にどのように反映させるか、
どのようにフィードバックをするか、
についてグループワークを行います。

「日頃の臨床で簡易検査を実施することはあるけれども、
結果の解釈やフィードバックが難しい」と感じている方、
「この機会に神経心理検査を勉強してみたい!」という方は、
ぜひご参加ください。

講師の大庭先生は、医師や看護師、作業療法士、
理学療法士などの専門職にも神経心理検査の講義をされており、
大変わかりやすく教えていただけます。

【日時】令和6年1月28日(日)10時~16時

【場所】「あざれあ」第1研修室

【参加費】4000円 (一般社団法人静岡県公認心理師協会会員のみ)

【申し込み方法】以下、Google formより
https://docs.google.com/forms/d/1DnrovKrkG-WZkwz3dTAM27gmJnl4xYiNi6JSyNfOjDc/edit


詳細はこちら

高齢者福祉委員会 植田裕吾